|
|
||||||||||
|
中 村 論 文 ![]() ※PDFファイルにて一部公開中 (無断引用はご遠慮ください)。 (PDFで見るためには、無料のAdobe Readerが必要です。) ![]() ●「境界の詩人―マーク・ストランドのAlmost Invisible―.」 『札幌学院大学人文学会紀要』第101号(2017年)、95-111頁。 ●「『荒地』のヒアシンス娘.」 『札幌学院大学人文学会紀要』第97号(2015年)、94-104頁。 ●「闇と風の詩論―Dark Harbor: a poem―」 『札幌学院大学人文学会紀要』弟84号(2008年), 35-52頁。 ●「Mark Strand詩における自己の不在―Blizzard of One―」 『札幌学院大学人文学会紀要』弟77号(2005年), 37-49頁。 ●「The Waste Landにおけるヒヤシンス挿話での沈黙」 『札幌学院大学人文学会紀要』第75号(2004年), 1-10頁。 ●「ブリザードは起きるのか?-Mark StrandのBlizzard of One-」 『札幌学院大学人文学会紀要』第69号(2001年), 1-12頁。 ●「T.S.Eliotの未発表詩における夜明けの闇-Inventions of the March Hare-」 『札幌学院大学人文学会紀要』第62号(1998年),127-135頁。 ●「記憶の探究-"Rhapsody on a Windy Night"-」 『札幌学院大学人文学会紀要』第56号(1994年),101-110頁。 ●「T.S.エリオットの詩におけるアメリカー『ザ・ドライ・サルヴェイジズ』-」 『英語・英米文学研究の新潮流』(金星堂、1992年)、134-148頁。 ●「反復イメージの変容-Four Quartetsと没個性詩論-」 『札幌学院大学人文学会紀要』第48号(1990年), 75-85頁。 ●「語り手の内面風界としてのThe Waste Land」 『札幌学院大学人文学部紀要』第44号(1989年), 1-14頁。 ●「T.S.EliotのAsh-Wednesdayにおける『白い帆』」 『甲南英文学』(甲南英文学会)第1号(1986年), 1-13頁。 ●「"The Love Song of J.Alfred Prufrock"における女性達」 Perspective(甲南大学大学院英文科)第9号(1984年), 39-49頁。 ![]() ![]() ![]() Our Lady of Good Voyage Church, (Gloucester, MA) トップページへもどる ![]() |